初めてのベビーシッター👶
- 池田智子
- 2023年1月29日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年3月30日
2022年10月22日(土)4歳女の子が初シッター先となりました。
1週間以上前からドキドキして伺う先の住所検索やGooglemapなどで周辺を確認したりしてめちゃくちゃ緊張してました💦
前日お伺いするおうちへご連絡し、ご挨拶とともにお世話内容の確認など行うのですが、自分で作ったレジュメを見ながら棒読みな・・・会話におうちの方はどう思ったのかな~と心配しつつ当日を迎えました。
事前に4歳児の遊びは何かを考え100均でいくつか使用するであろう材料を仕入れ、当日忘れ物はないか、挨拶はなんて言おうか、自分の夕食は何を買っていけばいいのかなどたった4時間夕方からお邪魔するだけなのに朝からすごい時間を使って確認していました💦
こちらのお宅は最初保育園のお迎えからだったので保育園でどういう立場で迎えに行くのか、先生にはどのようにお伝えしどこまで何をヒアリングする必要があるのかを悩みながらお迎えに行きました。
でもいつものことで慣れているのか保育園側も特になんの不思議もないように子供を引き渡してくれました。
さ、ここからが本番です!女の子は初めに私にこう言いました。
「シッターさんが嫌いだと私はずっと寝てるからね」
私「わかった。嫌われないように頑張るね!」
その言葉でわかりました。この子はいつもシッターさんにお世話してもらっていていろんなシッターさんがいたんだろうな~と。
本当は楽しく過ごしたいだろう4歳の女の子が4時間もずっと寝て過ごしたことがあったのはとてもつらい時間だよね・・
そうならないように頑張ると心に決めました。
帰りにお腹が空いているため外で夕飯を食べてきてもいいですとお母さまに伺っていたところやはり本人が食べて帰りたいと言ったのであるチェーン店で食事をとることにしました🍚
その時は私も一緒に注文し、一緒に食事をしながらレシートだけ分けてもらって清算をしました。食べない選択もあったけど、やっぱり食事は一緒にしてあげたほうが子供にとっても嬉しいよね(⌒∇⌒)
食後なので少し運動もした方がいいと思い、途中の公園で遊びました。
ブランコ、すべり台、シーソー、ジャングルジムなど。他の親子もいたので一緒に遊んでもらいました。こういう時は他のお母さんから見ると私は女の子のお母さんだと思われるんだろうな~と思いました。
おうちに帰ると本当ならお風呂に早く入れてあげないと眠くなってしまうようでしたが、本人が全然入りたくないようで仕方なく何時になったら入ろうねと約束をしてお絵描きを始めました。持参したお絵かき用の紙がとてもキラキラしていたのと、我が家の子供たちが使っていたペンなども持参したので「これ使っていいの?」と目を輝かせてお絵描きしてくれました。絵本を読むときは私の膝に座ってくれて身を寄せてくれたので嫌じゃないんだろうな~、やっぱり甘えたい年頃なんだよねと感じました。
あと残り1時間になってもお風呂には行ってくれなく、しかも風呂は2階⁉
やばいと思い、階段を抱き上げながら連れて行きましたが大分ふっくらした女の子だったので腰を少しやられてしまいました⤵
結局お風呂あがったところで時間終了となり、髪の毛を乾かすのはお母さまにお願いして帰路となりました。
初めてにしてはなかなかよく頑張ったと一人で勝手に満足し、駅前の日高屋でお疲れ様のビールと餃子を頼み、最高の初日の締めくくりができました。

Comments